2024年12月1日日曜日

岸まどかさんのご著書

岸まどかさんの第一単著、The Suicidal State: Race Suicide, Biopower, and the Sexuality of Population (Oxford University Press)が刊行されました。ご本人からご恵投いただき、読み進めている最中ですが、素晴らしい本なのでここで紹介します。

岸さんは大学院時代からの大切な友人で、留学準備や留学中など、大変な時期を互いに励まし合いながら一緒に乗り越えてきた戦友ともいうべき方です。長らくアメリカにご在住で、主に英語で研究発表をされてきたということもあり、もしかするとご研究活動が日本では広く知られていないかもしれませんが、とんでもなく優秀な方です。

本の概要を出版社のサイトから引用します:

The Suicidal State theorizes a biopolitics of suicide by mapping the entwinement between the Progressive-Era discourse of “race suicide” and period representations of literary suicide. Against the backdrop of the turn-of-the-century debates over immigration restrictions, “race suicide” suggests white Americans' low birth rate as foretelling an immanent extinction of the white race, prefiguring the contemporary white nationalist discourse, “replacement theory.” While race suicide personified the populational subject--the “race”--as a suicidal individual, Progressive-Era literature gave birth to a microgenre of literary suicides, including works by Henry James, Kate Chopin, Jack London, Gertrude Stein, and a series of Madame Butterfly texts.

The Suicidal State argues that suicides in these texts literalize the fear of race suicide as they thwart the biopolitical demands for self-preservation, survival, and reproduction, articulating queer deathways that betray the nation's reproductive imperative. Both in its figuration of race suicide and in literary suicides, self-inflected death is imagined as a uniquely agential act in its destruction of agency, offering a fertile space for the reconceptualization of biopower's subject formation as it traverses individual and social bodies. That is, the book argues that suicide poses a limit case for the biopolitical management over life. Suicide, as it was imagined at the turn of the century, refuses, nullifies, and parries its obligatory relation to both biopower's discipline of the individual and its management of the population, thereby forging new forms of subjectivity and ways of being in the world that sidestep the twin imperatives for preservation and procreation. In tracking these queer potentialities of suicide, The Suicidal State offers a new history of sex and race, of the relation between individual and collective, of the formation of a biopolitical state that Foucault calls a “racist State, a murderous State, and a suicidal State.”

この紹介にあるように、世紀転換期の小説群に見られる「自殺」のモチーフを、当時の人種をめぐる言説に位置付けながら論じる研究書になっています。The AwakeningのEdnaをはじめとして、アメリカ文学史における有名な自殺のモチーフが、「そのような読み方があったか!」という鮮やかな読解を通じて論じられていきます。

岸さんは理論の専門家でもあるので、私には難しいかな・・・と読む前は恐れをなしていたのですが、歴史的コンテクストも詳しく説明されるし、なにより作品の精読が基盤となっているので、私のような門外漢もついていける議論になっています。序章を読むだけで、議論の鮮やかさと密度に「すごい・・・」としか言葉が出てきません。

内容もさることながら、Oxford University Pressという超メジャーな出版社から単著を出した、という事実だけでもとんでもない快挙で、私には想像もつかないレベルのことを岸さんはやってのけています。私も海外から出版したことがあるのでわかるのですが、これは本当にとてつもないことです(語彙が追いつきません)。

岸さんは優れた翻訳家としてもご活躍中で、数年前にはご訳書、イヴ・コソフスキー・セジウィック 『タッチング・フィーリング: 情動・教育学・パフォーマティヴィティ』(小鳥遊書房、2022年)を刊行されています:https://amzn.asia/d/dkB3Sf6

今回のご著書が、日本の研究者にも広く読まれることを願っています。 

2024年の仕事

今年の仕事の振り返りをします。今年の仕事は以下の通りです。 【単著】 『誘惑する他者──メルヴィル文学の倫理』法政大学出版局、2024年。 【査読論文】 "Ventriloquizing the South: Reading Melville across the Ci...