来月9/8(土)に、日本メルヴィル学会の年次大会が専修大学で開催されます。特別企画として、「国際的研究の未来」をテーマに、牧野有通会長と巽孝之先生の対談が行われます。私は対談の司会を務めつつ、私自身も対話に加わる予定です。
英語で論文を書くことが当たり前のように求められ、海外でのPh.D.取得者が増えている現状で、改めて研究の国際化とは何かを考える機会にしたいと思います。「国際的」と一口に言っても、研究者それぞれにとって様々な意味があるはずです。
参加には事前申し込みが必要のようですので、詳細は以下のHPをご覧ください:https://www.melville-japan.org/。
2018年8月28日火曜日
『週間読書人』で拙著が取り上げられました
12月20日刊行『週間読書人』の「2024年回顧--収獲動向」という特集で、拙著『誘惑する他者:メルヴィル文学の倫理』が取り上げられました。評者は福岡女子大学の長岡真吾先生です。 「海外学術誌に掲載された論文を日本語にしてまとめた精緻な労作」と紹介してくださっています。ありがとう...
-
一人の研究者が書いたものを、時系列順に読み進めてゆく-- そんな経験はあるでしょうか。 先日、紀伊國屋書店で阿部幸大さんとの対談が開催されましたが(お越しいただいた方々、ありがとうございました)、事前準備として、阿部さんが書いた論文を8本ほど時系列順に読むことで、「阿部幸大研究」...
-
阿部幸大さんの『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』をご恵投いただきました。7月24日に発売予定のご本です: https://amzn.asia/d/0gxDM3a8 。 このブログは私の仕事の告知用に運用しているので、他の方のお仕事を紹介したことはないのですが、こ...
-
公開からずいぶん時間が経ってしまいましたが、筑波大学の阿部幸大さんがブログで「古井義昭『誘惑する他者:メルヴィル文学の倫理』の取扱説明書」というタイトルの書評を書いてくださいました: https://abc-kd.hatenablog.com/entry/2024/03/09/1...